「スマートフォン」が初めて登場してから早くも10年以上経過し、2007年にはiPhoneが。2009年にはSONYのXperiaやSamsungのGalaxyが登場し、気がつけば、時代の主流はいわゆるガラケーからスマート…
タブレットは衰退へ。これからの時代は折りたたみ式を採用した「Galaxy F」や「Huawei F」が中心に。

「スマートフォン」が初めて登場してから早くも10年以上経過し、2007年にはiPhoneが。2009年にはSONYのXperiaやSamsungのGalaxyが登場し、気がつけば、時代の主流はいわゆるガラケーからスマート…
スマホの保有率が80%(2018年5月時点)近くまで進んでいる現在、タブレットの保有率は40%未満(2018年3月時点)と伸び悩んでいます。 その理由はまさに「スマホがあればタブレットは必要ない」「大きくて持ち歩きにくい…
GoogleがAndroidを開発してから10年近くの時間が経過しましたが、セキュリティの脆弱性や、アップデートの対応の遅さなどを嫌悪するユーザーがいまだに多いのが実情です。ただ、Android、つまりソフトはGoogl…
日本ではあまり馴染みのない「デュアルSIM(デュアルシム)という言葉。 聞いたことないという方や、知ってはいるけどメリットがよく分からない、という方が結構いらっしゃるのではないでしょうか。 日本で発売されているスマホはデ…
海外では爆発的なヒットとなっているHuawei Mate20シリーズですが、先日の情報からも特にHuawei Mate20が「人気」を集めており、一方でHuawei Mate20 Xが「話題性」を集めていることが判明して…
MVNOの登場によって少しずつその言葉が認識されてきた「SIMフリースマートフォン」ですが、海外と比較するとまだまだ認知度が低い状態となっています。一方で総務省の発案により、SIMロックの解除に関する制限は徐々に緩和され…
国内ではかなり人気が高いXperiaですが、最近はちょっとAQUOSに抑えられ気味で元気がありません。ここ最近のSHARPは国内展開を優先したハイエンドモデルの展開と、流行りの格安SIMに合わせたSIMフリーモデルの展開…
スマートフォンの性能を調べるときよく目に入るのが、チップセット(Soc)という単語。よくCPUと混同されがちなのですが、実はチップセットとCPUは全く別の概念のパーツです。この記事ではチップセットがどのようなもので、どう…
日本国内ではガラケーの時代からおサイフケータイが流行り、日本独自の進化を遂げてきました。それもそのはず。おサイフケータイに対応しているFeliCaを搭載しているスマホはほとんどなく、そのほとんどは日本国内で発売されている…
今回はスマホの充電に関してお話したいと思います。 スマホの寿命は大体2~5年といわれており、使用後2年くらい経つと徐々にバッテリーのもちが悪くなったと感じる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 Advertisem…
最近のコメント